学校の沿革


S23. 6.中心校全日制課程に併置、普通科及び家庭科を設置
S23. 8.横堀分校、横堀中学校内に併置、普通科を設置、湯沢北高横堀分校と称す。
S23. 8.稲庭分校、稲庭中学校内に併置、普通科を設置、湯沢北高稲庭分校と称す。
S23. 9.湯沢南高川連分校、川連小学校内に併置、普通科を設置、湯沢南高川連分校と称す。
S24. 4.岩崎中学校内に岩崎分校、併置、普通科設置。秋の宮分室、秋の宮中学校内に併置、普通科設置。 横堀分校、稲庭分校家庭科設置、湯沢南高川連分校家庭科設置。
S25. 4.三梨分校、三梨中学校内に併置、普通科設置、秋の宮分室、分校に昇格。
S25. 9.須川分校、須川中学校内に併置、普通科設置。
S26. 4.院内分校、院内中学校内に併置、普通科家庭科設置。 岩崎分校に家庭科設置、中心校家庭科廃止。
S27. 1.横堀分校、横堀小学校内に併置。(横堀中学校新校舎落成移転のため)
S27. 4.秋の宮分校、三梨分校に家庭科を設置。
S28. 4.三梨分校廃止。(湯沢南高川連分校へ統合のため) 皆瀬分校、皆瀬中学校内に併置、普通科設置。
S28. 8.稲庭分校、稲庭小学校へ併置。(稲庭中学校新校舎落成移転のため)
S29. 4.稲庭分校、家庭科選択コースに切りかえる。
S29. 5.横堀分校、横堀中学校に移転併置。
S29. 5.湯沢南高川連分校普通科、古四王中学校へ移転併置、古四王分校と称す。
S32. 4.湯沢南高川連分校、湯沢北高に所属変更、古四王分校と称す。
S35. 4.古四王分校家庭科、旧宮田小学校に移転、宮田教場と称し専用校舎となる。
S35. 4.須川分校を中心校に統合。
S35. 9.稲庭分校、稲庭小学校火災焼失のため稲庭中学校に移転。
S36. 3.院内分校普通科、岩崎分校家庭科、生徒募集停止。
S37. 4.横堀、秋の宮、院内の三分校を統合し、校名を雄勝分校と称す。
S37. 4.岩崎分校、中心校に統合す。
S37.12.稲庭分校、稲庭小学校に移転。
S42. 4.皆瀬分校小安教場を小安中学校内に併置、菅生、小安の二教場となる。
S43. 4.古四王分校と稲庭分校を統合、稲川分校と称し、古四王教場、稲庭教場となる。
S49. 4.雄勝分校、雄勝中学校に移転。
S51. 4.古四王教場町立3中学校統合校舎落成のため専用校舎となる。
S51. 5.皆瀬分校独立校舎完成、菅生、小安両教場統合、新校舎に移転。
S51. 8.古四王教場家政科宮田教場、古四王教場に統合移転。
S53. 3.雄勝分校閉校。
S53.10.定時制課程30周年記念行事挙行。
S56. 3.稲川分校古四王教場家政科廃科。
S57. 4.稲川分校を古四王分校と校名変更。
S59. 3.古四王分校閉校。
S62. 4.制服制定。
H10.10定時制課程50周年記念行事挙行。
H12. 4 0時間目授業と、定通併修による3年修業制度の開始。
H12.11 高校生自主企画支援事業で初のドイツ研修を実施。
H14.11 2回目のドイツ研修実施。
H15. 8 3年岡部千華、定時制通信制全国体育大会、剣道個人で優勝を飾る。
H19. 7 定時制課程新入生募集停止決定